今日でブログを開設して1週間!
他のブロガーの方と比べれば「たった1週間かw」っ感じだと思います。
ブログ初心者のmakitaからしたら、1週間続けただけでも結構な達成感です笑
けど、まだ2桁にすら到達してないんですよね。
ちなみに、昨日Amazonアソシエイトから返答があって
10記事未満だから審査不可能と言われました。(まぁ当たり前かw)
とにかく運営期間は短いですがこれからの自分での備忘録も兼ねて、1週間で感じたこと。これからの方針について書いていこうと思います。

毎日2000字は意外と楽だった
まず、1週間で感じたことが毎日2000字書くことは意外とキツイことではありませんでした。
ブログ1記事での文字数に関しては最低○○文字がいいという記事がたくさんありますがどれが正しいのかもわからないので
とりあえず自分のなかでは、2000字を一つの目安にしています。
特に深い意味はなかったのですが、この2000字が自分にはあっている気がして、自分が書きたいことを書き終えると2000字くらいにまとまることが多かったです。
多分、3000字とかをノルマにすると苦痛になると思うので
しばらくはこの2000字を自分のなかでの一つの目安としていきたいと思います。
pvはほとんどないけど楽しい!
よく1ヶ月で○○pv達成!みたいな記事とかあります。
ブログ始める前は私も「ゴリゴリにアクセスされたい!」とか思ってたわけですが、まぁ無理ですね。
才能のある人は1ヶ月目からSEOやSNSでの宣伝をしっかりやってアクセスしてもらえているのでしょうが。
もちろん、SEOに関しては勉強していますが今はキーワードとかくらいを意識出来ればいいかなって感じです。
そんな、アクセスも全然ないネットの底辺にいるmakitaですがブログの更新自体は結構楽しいです。
元々文章を書くことも読むことも小さい頃から好きだったのでブログ自体は結構自分の性格とあってる気がします。
記事を更新したあとに自分のブログに記事数が1つ増えててそれがなんかゲームのレベルアップみたいな感じでそれが楽しいです。
pv数は気にしない!
こんな感じでマイペースに記事書いてますが、最初の2日くらいは暇さえあればpv数チェックしてました。

ただ3日目くらいからこれってあんまり意味ないことに気づき初めて今はほとんどpv数は見ないで記事書いてます。
もちろん、誤字脱字や構成、レイアウトのチェックのために自分のブログ自体は見ていますが、pv自体はほとんど気にしないで書いてます。
というか、いまは気にしてもどうしようもないってのが本音です。
いまの時期はまだ、アクセス解析をする時期ではなく少しでも良い記事をたくさん書く時期。が自分の結論です。
まとめ:自分にしか書けないことを書く!
2019年現在のseoに有効な手段として「情報のリッチ化」が挙げられます。
そのために1番手っ取り早いのが自分にしか書けないことを書く。だと思います。
ただ、自分が書きたい事と他の人に認めて貰える記事ってのは決してイコールではないと思ってます。
例えば、私は社会科目が得意だったので、社会系の科目を教えたくて塾のアルバイトをはじめました。
ただ、私の社会の授業は別にそんなにウケはよくなかったです笑
その代わり古文と英語は評判が良かったので古文と英語を担当する事が多くなりました。
自分の得意な事と他人が認めてくれる事とはまた別だと思っています。
他者に認めもらえてかつ自分にしか書けないこと。を目標にしていきます!
自分の中で思っているのは主に英語と現代文、古文の受験向けの記事をメインとした記事を目標にしています。
この歳で高校生に何年も受験勉強教えている人ってそんなにたくさんはいないと思います。
歳的にも高校生と近い大学生の視点から書く受験向けのブログ。これが今の私の目指すブログです。
【※2020年3月25日追記:勉強系は競合激しくなかなかアクセスが集まりせん…なので今は勉強系の記事はサボり気味です…】
とにかくまだ1週間しか続けていないので、これからもっとたくさん記事を書いていきましょうってのが今日のまとめです。
