こんにちはー、makitaです。
今日でめでたく30記事に到達です!
今日から新しくプロスピ(プロ野球スピリッツ)のペナントモードの記事の書いていこうと思います。
ペナント以外のモードも楽しいですが、
自分で育てた選手たちの成績を眺めてニヤニヤするのが大好きなのでペナントで記事書いていきます。
といっても普通にやってもすぐに無双できてしまってつまらないのでいくつか縛りを入れて日本一を目指していきたいと思います。
今回の記事では、設定の解説をしていきます。
追記(2019年12月20日):今年はロッテから鈴木大地選手、涌井選手、酒居選手の3人の選手が楽天に行き、ソフトバンクの福田選手と楽天の美馬選手とハーマン選手、小野選手、西巻選手がロッテに移籍しましたが後述する西巻選手を除いてこれらの移籍は考慮しないことにします。

ルール(縛り)説明
ということで早速ルール(縛り)について説明していきます。
- チームはロッテでプレイ
- ドラフトは高卒選手のみ(大卒、社会人の獲得は禁止)
- 自由契約選手と外国人選手の獲得及びトレードは禁止
- FA交渉は引き止めのみ可(獲得は禁止)
- 試合は監督プレイorスキップのみ(自身で選手を操作するのは禁止)
- お金は少ないに設定
今のところ上記のルールでいこうと思います。
もし簡単すぎるようだったらもう少し厳しい縛りを入れようと思います。
下でルールについて詳しく解説します。
ロッテでプレイ
これは私が千葉ロッテマリーンズのファンだからです笑
ドラフトは高卒のみ
これが1番の縛りといえる要素だと思います。
プロスピのペナントモードでのドラフトは、
大卒と社会人は優秀な選手が多く逸材でない限りは高卒選手を取るメリットがあまりないからです。
ということで今回は高卒の選手のみをドラフトで獲得して、育成しまくって日本一を目指します。
自由契約選手と外国人選手の獲得は禁止
これも上記の大卒と社会人の獲得禁止とほとんど同じですが、プロスピ(パワプロも)の自由契約は宝の山で、主力の外国人選手やコーチにすると有能な選手なんかがたくさん自由契約になり、チームの軸となるような選手を簡単に獲得できてしまうので難易度と上げるためにも今回は禁止にします。
外国人選手も同様で、チームの穴を簡単に埋めることが出来てしまうので禁止です。
(プレイ開始時点で契約している外国人選手は個人的に好きな選手なので例外にさせて下さい笑)
トレードに関しても、やろうと思えば相手チームの主力を強奪しまくる。なんて事もできてしまうので禁止です。
余談ですが、私のプロスピでは、横浜のソト(2019年の本塁打王)が自由契約になり、シーズン打点記録を塗り替えるという訳の分からないことしたので禁止です。
FA交渉は引き止めのみ可(獲得は禁止)
FAも自由契約同様、お金を積めば簡単に選手を獲得できてしまって面白くないので禁止です。
ロッテは元々FA宣言しての残留は認めていなかったので引き止めも禁止にしようと思いましたが、近年は積極的に選手の引き止めもしているのでOKにしました。
試合は監督プレイorスキップのみ
自分自身でプレイできるようにしてしまうのも試合結果を変えてしまう可能性があるので禁止です。
お金は少ない
なるべくシビアな球団経営をしたいと思うのでシーズンオフに入ってくるお金は少ない(資金レベル2)に設定しました。
またお金に関してはロッテだけでなく、他球団も設定を変更しました。
- ソフトバンク:資金レベル7
- 巨人:資金レベル7
- 阪神:資金レベル6
- ヤクルト:資金レベル6
- 広島:資金レベル5
- 横浜:資金レベル5
- 西武:資金レベル4
- 日ハム:資金レベル4
- 楽天:資金レベル3
- オリックス:資金レベル3
- ロッテ:資金レベル2
- 中日:資金レベル2
上記の設定は、2019年の各球団の総年俸を基に決めました。
西巻選手について
2019年のオフに楽天から自由契約になりロッテに来た西巻選手は個人的に期待している選手なので1年早いですが楽天から頂いておこうと思いますw

ペナントのおすすめ設定
次はおすすめのペナントの設定についてお話していこうと思います。
これが私のおすすめのペナントモードの設定です。ここの設定のところは、ご自身の好みに合わせてやってもらうのが1番だと思うので読み飛ばしもらっても大丈夫です笑
いくつかポイントになるところを詳しくお話します。
捕手リード効果は大きいに設定
これは単純に私がリード厨だからです笑
正直、ここの設定はお好みでいいと思いますがリードが良いキャッチャーがいる場合は恩恵の受けやすい捕手リード効果大きいにしておくといいと思います。
敵チーム同士はトレードしない
ここも割とお好みですが、CPU同士にトレードさせると主力を簡単にトレードに出して現実味がなくなってしまうので私はしないに設定しています。
海外FAはしない
海外FAをしないに設定している理由は2つで
1つ目は海外にいる間の選手の能力や成績を見れないから
2つ目は他チームの主力がどんどん抜けていくと一気にヌルゲー化してしまうから
です。くどいですが、この辺も好みです。
ということで今回は設定のお話しで終わりにしたいと思います。次回の記事から実際に試合をしていきます。
また次の記事でお会いしましょう!
今日はロッテで縛りペナントの2回目です。 縛りの内容やルール、設定は前回の記事でお話しているので気になる方は前回の記事でご確認ください。 [sitecard subtitle=縛りやルールはこちらから! ur[…]