喫煙者の方々なら1度は煙草を辞めたい。
と思ったことのある人がほとんどだと思います。
makitaもそうでした。
ある日突然思い立って禁煙してみたけど
2、3日したらコンビニへ煙草を買いに行ってる…
みたいことが何回かありました。
禁煙する前のmakitaは
雨の日も風の日も、熱があっても、
毎日欠かさずハイライトを1日1箱。
そして月に一度葉巻を吸う。
つまり、ニコチン中毒者でした。
それでもなんとか現在、
禁煙半年までくることができました。
今回の記事ではmakitaが実際に行った禁煙方法をご紹介したいと思います。
※勿論、禁煙外来など医療機関に行くことが1番効果的だとは思いますがmakitaはそういったことは一切なしで禁煙しています。
突発的な禁煙は成功しない
makitaも今までに何回かある日突然禁煙を始めたりしました。
しかし、そういうにわかにはじめた
禁煙はすぐに限界が来て失敗します。
もちろん、中にはある日突然禁煙してそのまま禁煙成功。
ということが出来る人もいるでしょう。
でもそういう人はかなり強い意志の持ち主か
そもそもニコチン中毒じゃないかのどっちかです。
覚えておいて欲しいのは気合いで禁煙は無理です。
気合いだけの禁煙はストレスが溜まるだけです。
まずは禁煙のメリットをしっかり意識することが大切です。
禁煙のメリットについて考えてみる
禁煙のメリットは沢山あります。
息や体や服が臭くなくなりますし、
喫煙所を求めて彷徨うこともなくなります。
肺の痛みや、朝のドブのような口臭ともおさらばです。
でも1番大きいのは金銭面です。
いまや煙草1箱500円の時代です。
どのくらい吸うかは人それぞれですが、
計算しやすいように1日1箱計算で1年間にかかる煙草代を考えましょう。
1日500円×365日=182,500円
毎日1箱煙草を吸えば
1年間で約18万円ものお金を
煙草につぎ込んでいることになります。
また、コンビニに煙草を買いに行けば
ついでにお菓子やジュースなどを
買ってしまうので節約できるお金は18万円以上になります。

これを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、
大学生のmakitaからすれば大金で18万円あれば
そこそこのスペックのパソコンも買えますし。旅行に行ったりも出来ます。
数年後には新車のバイクも買えちゃいます。
禁煙する前はタバコ代は見て見ぬふりをしていましたが
改めて計算してみるとその額の大きさに驚きました。
禁煙の第1歩は禁煙したお金で何が出来るか何が買えるか考えてみることです。
禁煙のメリットは他にも
禁煙のメリットは今まで煙草に消えていたお金を自由に使うことができるだけでなく、
自由な時間が増える。ということも挙げられます。
大体煙草1本吸うのに5分かかるとして、1日1箱で100分です。
つまり1時間40分もの時間を煙草に費やすことになります。
その時間があればブログの更新ができますし。
趣味の時間にあてることもできます。
禁煙してから時間に余裕を感じることが多くなったのも
禁煙のメリットのひとつと思いました。
実際に感じた禁煙の効果
先程の禁煙のメリットで少し書きましたが
禁煙してから健康的になりました。(当たり前ですが)
makitaが禁煙して感じた効果を下にまとめてみます。
- 口臭の改善(特に寝起き)
- 寝付きと寝起きが良くなった
- 集中力が上がった
- 肌荒れを起こしにくくなった
- 息切れや肺の痛みがなくなった
- 服が臭くならないのでクリーニングに出す頻度を減らせた。
- 煙草を買いに行かないのでコンビニに行く頻度が減り無駄使いが減る
思いつただけでもこれだけの効果を感じることができています。
これだけでなく日々の生活の中で
沢山禁煙の効果を感じることができていて感動の毎日です。
特に驚いたのが
寝付きと寝起きが格段に良くなりました。
煙草を吸っていた頃はダラダラとYoutubeを見て気づいたら明け方だったり
何回目覚ましを掛けても起きれなかったりしたのですが
禁煙してから布団に入ってすぐ眠れるようになり
朝もスッキリ目が覚めるようになりました。
これだけでも日々のストレスが大分減りました。
もうひとつ驚いたのが集中力が上がったことです。
喫煙者なら一服した方が
集中力が上がる気がすると思いがちですが、(makitaもそう思ってた)
禁煙してからの方が明らかに集中力が上がりました。
煙草があるとなにかしないといけないことがあっても
一服してからでいいや、とダラダラと後回ししてしまったり
はやく煙草が吸いたくて集中力が散漫になったり
やっつけ仕事になってしまったりすることがよくありました。
しかし、煙草という区切りがなくなったおかげで
目の前のタスクに集中して取り組むことが
出来るようになってきました。
次の記事では具体的な方法を書いていきます
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事を読んで禁煙を始めてみてみようかと思って頂ければ嬉しいです!
次の記事ではmakitaが実際に行った具体的な方法をご紹介していこうと思いますので是非そちらもご覧下さい!
それではまた!
銅を四文字で読むと「あかがね」らしいです。(記事には全く関係ないです。) 禁煙記事の2回目です。 前回の記事では禁煙の効果やメリットについて書いていきました。 いよいよ今回は実際にmakitaが行った禁[…]