銅を四文字で読むと「あかがね」らしいです。(記事には全く関係ないです。)
禁煙記事の2回目です。
前回の記事では禁煙の効果やメリットについて書いていきました。
いよいよ今回は実際にmakitaが行った禁煙方法と離脱症状の乗り越え方について書いていきます。

喫煙者の方々なら1度は煙草を辞めたい。 と思ったことのある人がほとんどだと思います。 makitaもそうでした。 ある日突然思い立って禁煙してみたけど 2、3日したらコンビニへ煙草を買いに行ってる… みたいこと[…]
禁煙方法と離脱症状を乗り越える3ステップ
早速、具体的な禁煙方法と離脱症状の乗り越え方について書いていこうと思います。
前回の記事で書いたように、気合いだけの禁煙やいきなり煙草を辞めるのは長続きしない可能性が高いのでおすすめ致しません。
禁煙も勉強やスポーツと同じように計画的にコツコツとやることが大切です。
ステップ1:電子タバコに変えてみよう
前回の記事でも書いたようにいきなりタバコをやめるのは相当な精神力が必要になります。
喫煙者は寝起きや食後のタバコを味を覚えてしまっています。
それといきなりおさらばは大変どころの騒ぎじゃないです。
そこで、提案したいのが電子タバコに変える。
ということです。
なんだよ電子タバコって、タバコ辞めるためにタバコ吸ってるじゃん。
と思う方もいると思います。
※あくまでここでの電子タバコとはvapeなどのニコチンがゼロのものや、プルームテックなどのニコチンの量が微量のもののことで。iQOSやglowなどの加熱式タバコではありませんのでご注意ください。
禁煙していて辛いのはニコチンが摂取できないだけでなく、口の寂しさもあります。
よく禁煙のコツとしてガムをおすすめしているのを見かけますが、禁煙を始めた初期の頃はガムでは口の寂しさを紛らわすことは難しいです。
少なくともmakitaは無理でした。
そこで試して欲しいのが電子タバコです。
vapeを初めとする電子タバコはニコチンが入っていないものばかりなのでニコチン依存を克服しながら口寂しさも克服することができます。
makita自身も禁煙をはじめたばかりのころは離脱症状がひどく、なにも集中できませんでした。
そこで試したのがプルームテックでした。
吸ったことのある人ならわかると思いますが、プルームテックは一応ニコチンが入ってますが含有量はとても少ないと思います。
(明確なニコチンの値が明確になっていないのであくまで体感的な主観です。)
プルームテックにすることで禁煙初期の離脱症状を軽減することができました!
ただこれだと、結局タバコ代がプルームテック代になるだけなので、節約にはならないと思う人もいると思います。
禁煙を確実に成功させるための必要経費だと思って割り切ってください。
ここでケチってしまうと禁煙失敗して、結局高くついてしまいます。
プルームテックに慣れる頃には紙タバコを吸いたいという気持ちも段々薄れていき、離脱症状も克服できている筈です。
禁煙の第1ステップとして、いきなりタバコを辞めるのではなく、
ニコチンのないor少ない電子タバコに変えることで初期の離脱症状を軽くしながら乗り越えることができます!
ステップ2:ガムを使おう
ステップ1で初期のきつーい離脱症状(大体3週間くらい)を乗り越えることが出来ればあとはそんなに難しくないです。
初期の離脱症状を乗り越えたとはいえ、吸いたい瞬間が訪れます。
そういう時にこそガムを使いましょう。
禁煙初期の頃には役に立たないガムくんですが、
初期の離脱症状を乗り越えたくらいからはガムでも十分口寂しさを紛らわすことができます。
ここまでくるのに大体1ヶ月から2ヶ月前後かかると思いますがここで煙草の誘惑に負けてはここまでの努力が水の泡ですので
吸いたくなった時は親の仇のごとくガムを噛みましょう。
ステップ3:深呼吸しよう
ステップ2のガムに慣れてくればもうほとんど禁煙できたも当然です。
それでも吸いたくなってしまう時はガムに頼らず、深呼吸してみましょう。
深呼吸してみてくださいこれで吸いたい衝動を抑えられればもうタバコに頼らなくても生活していける自信にも繋がります。
(ステップ4:吸ってみる)
ここは読み飛ばしてもらってもいいです。
深呼吸で吸いたい気持ちが抑えられるようになってきたら
ためしに1本に吸ってみてもいいかもしれません。
makitaは深呼吸で吸いたい気持ちを抑えられるようになったころ(禁煙して大体3ヶ月くらいしたころ)
1本友達からもらって吸ってみました。
…びっくしました、今まで三度の飯(makitaは1日1食ですが)よりおいしいと思っていた煙草が不味くて不味くて吸えたもんじゃありませんでした。
匂いも臭く、ニコチンで気持ち悪くなるしで最悪でした。
正直、自分で買おうとは微塵も思いませんでした。
3ヶ月とはいえここまで人間は変わられるのだと感動しました。
禁煙4ヶ月目を迎えて
この記事を書いている今は禁煙を開始から4ヶ月くらいが経過しています。
ネットをみていると、何年も禁煙していたのにまた喫煙者に逆戻りしてしまった。
みたいな記事をよく目にするのでまだまだ安心は出来ませんが、
今のところ吸いたい気持ちは全くといっていいほどありません。
これからますます喫煙者は肩身が狭くなっていくので、
是非今回ご紹介した禁煙方法を試して見てください!
次の記事では禁煙を成功させるために注意したいことについて書いていこうと思いますので、是非そちらもご覧下さい!
前回の記事では、具体的な禁煙方法について書いていきました。 今回は、前回の記事を踏まえたうえで禁煙をより確実に成功させるためにおすすめしたいことをご紹介していきます。 前回の具体的な方法同様にmakitaが実践したことのご紹介で[…]
もし、不明な点等があればmakitaのTwitterなどにご連絡頂ければ返答致しますのでお気軽にご連絡下さい!
それではまた!