学生の皆さん!いまどんなアルバイトをしていますか?
人によって様々だと思いますが、大学生なら1度くらい塾講師のアルバイトに興味を持ったことのある人も多いのではないかと思います。
今日はそんな塾講師のアルバイトについて私自身が塾講師として働く前に思っていた疑問なども踏まえながらお話していこうと思います。

<この記事のポイント> ・塾講師のアルバイトに学歴は関係ない! ・むしろコミュ力が大事! ・それでも高校入試レベルの知識は欲しい ・儲かり度と忙しさはその人次第 ・やりがいはすごく感じる!
学歴は関係ない!
塾講師のアルバイトをしようと思っている方のほとんどがまず気にするのが「学歴」だと思います。
結論から言うと塾講師のアルバイトに学歴は関係ありません。
学歴よりもむしろ、生徒としっかりコミュニケーションがとれるかどうかの方が重視されます。
1番大事なのはコミュニケーション能力
私が働いている塾でも学歴はあんまりだけど生徒から大人気の先生もいれば
逆にめちゃめちゃ頭の良い大学に通ってるのに生徒から不評の先生もいるなど
実際に塾講師として働くうえで大切なのは
学歴よりも自分の考えを相手にわかりやすく伝えるコミュニケーション能力の方が圧倒的に大切です。

それでも中学生レベルの知識は欲しい
ここまで学歴は関係ないとお話してきました。
もちろん関係はないですが、どこの塾でも面接と学力テストと行うところがほとんどです。
学力テストといってもガチガチの大学入試レベルとかではなくて、高校入試レベルくらいの問題を国語、英語、数学の三科目をテストするところが多いです。
(塾によって国語はなかったりそもそもテストをしないというところもあります)
さすがにこのテストで悪い点を取ってしまうといくらコミュ力があっても不採用になる可能性が高いです。
なのでこれから、塾講師をアルバイトをしようと思っているけど
学力に不安があるという人は少しでもいいので中学生までの勉強を復習してみると良いと思います。
塾講師って儲かるの?
恐らく塾講師のアルバイト=高時給なイメージがあると思いますが
はっきりいうとこれは人それぞれとしか言えません。
どういうことかと言うと授業をしている時間の給料はたしかに他のアルバイトと比べて良いです。
ただし、ここに塾で授業をする前の準備や予習の時間、後片付けや授業後に書く報告書を書く時間を含めると
他のアルバイトとあんまり変わらないか人によっては悪くなることもあるかもしれません。
(準備や予習、後片付けや報告書を書く時間全てに給料を払う塾はあんまりありません。)
それらの事務仕事込みの給料としている所が大半です。
なので、上で書いた事務仕事(特に予習)にどのくらい時間をかけるかによって塾講師のアルバイトは儲かるか儲からないが大きく変わってきます。
例えば、私が働いている塾では授業前の予習をしている先生は少数派でほとんどの人が予習なしで授業をしています。
もちろん特に予習を強制はしていないので完全に個人の自由です。

塾講師って忙しいの?
塾講師って忙しくて大変そう。私自身も塾講師になる前に思っていました。
これも先程のお給料の話と同じで人によりけりです。
本人のやる気次第で楽にも大変にもなります。
手を抜こうと思ったら極限まで手抜きでしますし、逆に頑張れば無限に忙しくなるのが塾講師のアルバイトです。
なので一概にこうとは言えず、当人のやる気が大きく関わってきます。
まとめ:塾講師のやりがい
塾講師はほかのアルバイトと比べてやりがいを感じることが多いです。
今日の授業わかりやすかった!と言ってもらえたり
受験に合格した後にわざわざ会いに来てくれてときなどは特にやりがいを感じます。
私はこのやりがいがあるから続けている部分が大きいです。
他にも塾講師のアルバイトのおかげで「どう話せばわかりやすく伝えることができるのか?」を意識するようになったので
コミュニケーションスキルが上がった(当社比)と思います。
なので教員志望の方でなくても一度はやってみて欲しいアルバイトが塾講師です。

それではまた!