こんにちは、というかお久しぶりです。makitaです。
結構久しぶりの更新になってますが10月の時のようにサボった訳ではないです。
11月と12月の初めはグーグルアドセンスの審査のために毎日色々サイトをいじったり、記事の細かい構成やリライトなんかをしていました。
1ヶ月目の運営報告などでも書きましたが今までグーグルアドセンスの合格を目標にしていました。
先日Googleアドセンスの結果が帰ってきました! 結果は見事に落ちていました! また、記事数を増やしてコンテンツ量を増やして再チャレンジしたいと思います。 さてそんなこんなしているうちにブログを開設して1ヶ月が経過してし[…]
けど、タイトルに書いた通りアドセンス合格はいったん諦めようかと思います。
理由は単純でもうこれ以上なにをすればいいのかわからないからです。
落ちる度に原因を考えて解決策を調べたりしましたが、正直これ以上どうすればいいか分からなくなってしまいました笑
アドセンスに合格することは手段のはずなのに途中から目的に変わってしまっていることに気づいてこれはダメだなーって思いました。
なのでしばらくはアドセンスは気にせず自分の書きたいことを書いていくつもりです。
自分への備忘録も兼ねてmakitaがアドセンス合格のためにやったことを下にまとめておくので、これからアドセンスに申し込もうと思っている方などは参考にしてみてください。
ちなみに、makitaの場合は全て価値の低い広告枠:複製されたサイトで落とされました。

これまでにアドセンスの審査のためにやったこと
アドセンスの審査ために
- サイトのSSL化(https化)
- 独自ドメイン
- アナリティクスとサーチコンソールに登録
- プライバシーポリシー、サイトマップ、問い合わせフォーム、プロフィールの作成(プライバシーポリシーに関してはコピペ認定されないためにPDFにした)
- アフィリエイトリンクを消去
- 画像は著作権フリーのもののみ使用
- 全ての記事をコピペチェックツールで確認し、良好と判断されたもの以外は下書きへまた体験談などがあまりない記事も下書きへ
- 一人称を全て「私」で統一しなるべく体験談を入れる
- 下書きにした記事はno indexとno followに設定
- タグや画像のページはURL削除ツールで全て削除
- アドセンス申し込み後、アカウント設定で本名を登録
これらをアドセンス審査のために行いましたが結局承認されることはありませんでした。
登録に使ったメールアドレスもメインのアカウントのやつでなおかつyoutubeプレミアムに入っている(Googleに課金している)もので申請しましたが特に意味はありませんでした。
記事数に関しても5記事程度で受かっている方もたくさんいるので問題ないはずでした。
これ以上なにがいけないのかもう分からなくなってしまったのでmakitaはアドセンス合格を諦めました。
ちなみにこれらのことはアドセンス審査のために行ったので今はほとんど元の状態に戻してあります。
ネットを見ていると、何ヶ月もアドセンスに申し込み続けてようやく受かった方もいましたがmakitaにそこまでの根性はないです。
これからの指針
ブログ開設からアドセンス合格を1つの目標としてやってきましたが、アドセンスは諦めることにしたので、
これからは、自分が見たいと思えるサイト作りをしていこうと思います。
今までデザインや記事の内容などでアドセンスの審査を意識したサイト作りをしていましたが、これからは自分の好みに沿ってサイトや記事を作っていきたいと思います。
記事を書くのは久しぶりだったので読みにくい文章になってしまいましたが今日はこれで終わりにしたいと思います。
また次の記事でお会いしましょう。